北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関

最終更新:2023/6/3 次回予定:安岡ルート

近所の旧街道をチェックしよう!

北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関|日記風
― 父祖が仰いだ郷土・豊関の空に立つ ―

れた日 2019/5/3
湯町-水辺の小径、犬鳴付近

湯町と犬鳴付近の未撮影地点を補完した。

 ※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。

 

13:33  左三恵寺、右や満(やま)道?内日方面へ抜ける山道を示すと思われる。きれいなので比較的新しいものだろう。

13:37  

13:38  薬師院。後方には昭和初期まで望洋館という西洋風の建物があったらしい。

13:38  

13:38  薬師院の境内

13:39  

13:39  

13:39  拘留孫山参詣道

13:39  拘留孫山参詣道はここを左へ。民家の塀と一体化した道標がある。

13:40  左くるそん

13:40  雰囲気の良い小径が100メートルほど続く。「水辺の小径」と命名されている。

13:40  

13:41  

13:41  

13:42  

13:42  

13:43  

13:43  「水辺の小径」を出て左側

13:43  「水辺の小径」、「毛利侯御殿湯街道」の案内がある。

13:44  「水辺の小径」を出て右側。くるそん道。

13:53  松尾神社入口にあるしゃれた建物の右に人がやっと通れるほどの路地がある。

13:54  路地を通ってみた。

13:54  

13:54  

13:55  

13:55  建物の下がくぐれる。

13:55  

13:56  妙青寺の裏辺りに出た。

13:56  寿旅館の裏方だろう。

13:56  

13:57  

13:57  建物の左から松尾神社へ向かう階段が伸びる。

15:13  

15:39  南方向を望む。

15:40  岩熊踏切を渡る。

15:40  ドライブイン犬鳴といい、後方の松永軒(しょうえいけん)といい、この辺りにしては長寿の人気食堂である。寄ってみればその理由はわかるだろう。

15:41  湯玉の漁村が見える。

15:42  湯玉浦。正面は鯖釣山。

15:43  右の山は唐笠というらしい。

15:44  中央に鬼ヶ城、うしろはまを望む。

15:48  

15:49  

15:50  


ページ先頭へ