北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関

最終更新:2023/6/3 次回予定:安岡ルート

近所の旧街道をチェックしよう!

北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関|日記風
― 父祖が仰いだ郷土・豊関の空に立つ ―

れた日 2020/1/2
特牛~粟野

特牛こっとい駅からバスで特牛港まで移動し、昨日の続きから歩行開始となる。予定では長門市は伊上付近までの歩行完了を目指していたが、粟野駅でタイムオーバーとなった。特牛、阿川の町並みが見どころ。またこの区間には刈束峠、馬路坂峠の山道ルートが存在しており、前日に引き続き不安は的中することになる。

 ※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。

  1  2   3   4   5   6   7   8   9   10   次>  

10:33  朝の特牛。ホームから改札を見たことろ。

10:33  佐々部清監督の「四日間の奇蹟」のロケ地でもある当駅は架空の「伊上畑」駅としてスクリーンに登場する。撮影に使用された案内板が残されていた。

10:34  改札からホームを見上げる。

10:34  過去には駅員が配属されていたことだろう。

10:36  シロ。

10:36  駅長。

10:36  特牛の親善大使たち。

10:37  招き猫もいる。よく見ると2体。上げている手によって右はお金、左は人を招くと言われる。上段は両手を挙げているタイプだ。

10:37  特牛駅の全容。こじんまりと整った駅舎である。

10:42  

10:43  

10:55  駅前広場からの眺め。もはやおとぎ話の世界である。

10:59  ポツンと一軒家。これで駅前だからすごい。

11:15  朝の特牛港。陽の射し方で昨日とはまた違った表情を見せる。

11:18  菓子屋を左へ。

11:18  対面特牛の町並みを振り返る。

11:18  旧道に入る。

11:19  ここを右へ。

11:19  

11:19  旧道を進む。

11:20  

11:21  

11:21  後ろを振り返る。

11:22  後ろを振り返る。

11:22  国道に合流。左へ。

11:23  

11:25  肥中を目指す。

11:27  

11:28  ここを右へ。

11:28  案内板がある。

11:29  赤い矢印。

11:29  右にも道があるようだ。ここは矢印の通り左へ進む。

11:29  左に進んだところ。

11:30  すぐに分岐がある。最も国道沿いの左へ進路をとる。

11:31  少しの間国道と並行する。

11:32  

11:32  

11:33  このあたりで右にカーブして国道を離れる。

11:33  

11:33  それらしい山道がある。

11:33  

11:34  

11:35  

11:35  

11:35  地蔵堂。

11:36  

11:36  

11:36  来た道を振り返ったところ。逆走の場合は左の暗がりへ入ってゆけばよい。

11:37  下り坂になる。

11:37  石畳が始まる。

  1  2   3   4   5   6   7   8   9   10   次>

ページ先頭へ