北浦街道の周辺往還として狗留孫山参詣で賑わった、いわゆる「くるそん道」の平坦部である川棚温泉~横道~宇賀本郷を歩いた。このあたり筆者生誕地でもあるため思い入れも一層深い。なお、修禅寺への登山道歩行は次回以降を予定している。
※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。
11:29
11:42
11:48
11:49
11:51
11:52
11:58
11:59
12:02
12:04
12:07
12:09 ここを右へ登ればクスの森。
12:10 ここを左へ。
12:14
12:15 ここを右へ。
12:15
12:16
12:17
12:18
12:22
12:24
12:51
12:53
12:53
12:55
12:57
12:59 小野集落の中心地。
13:01
13:14
13:15 棚田が続いている。
13:16 虚無僧墓のあたり。
13:17 裏山に小野小町の墓がある。
13:27
13:30 横道の集落。川棚温泉方面からの狗留孫山登り口だ。
13:33
13:33
13:37
13:38
13:57 豊原の集落。宇賀本郷方面からの狗留孫山登り口だ。
13:58
13:58 画像右の大規模法枠工を撮影したかった。直下にはポツンと砂防ダムがあり、その工事に引きずられた形の施工のようだが、その威圧感とは裏腹に、逆に災害の元凶になってしまうのではと素人目には映りもする。
14:21
14:21 菊川断層の底に響灘が見える。
14:29
14:30 旧道はここを左へ。右斜面に大歳神社の鳥居が見える。
14:30 ここから湯玉駅へは旧道方面が近道。
14:32
14:34
14:36
14:37