北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関

最終更新:2023/6/3 次回予定:安岡ルート

近所の旧街道をチェックしよう!

北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関|日記風
― 父祖が仰いだ郷土・豊関の空に立つ ―

れた日 2019/1/1
唐戸~吉見-船越集落

腰を据えて本格的な歩行を開始した日である。唐戸地区を北浦街道の南の起点として北上する。元旦ではあるが、旧街道だからといって特別そのような雰囲気もなく平日通りであったかと思う。貴船町からややアップダウンを伴う。幡生から綾羅木までは先日歩行済みのためバスを利用した。綾羅木から福江までは平地を進む。

 ※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。

<前   1   2  3   4   5   6   次>  

09:27  

09:27  

09:29  広めの交差点に出て南方向を振り返る。

09:30  昔はこの近辺まで海岸線が入り込んでいたと記されている。とすると今まで歩いてきた亀山八幡宮からの道のりは海の底だったか。それともこの目新しい石碑はとんでもない昔の地殻変動のことを伝えているのか。もう少しよく読めばよかった。

09:35  地下道を利用する。入口。

09:37  出口

09:37  美容専門学校の塀に沿って北へ進む。

09:38  突き当りを左へ。

09:40  右に分かれる登り口を行く。

09:50  

09:53  旧街道にはしばしば大きな木を見ることができる。

09:54  振り返ると正面の坂に恰好の良い大木。

09:55  至る所に大木が。

09:57  タクシーの進む方向に曲がっていくと下り坂がある。ちなみに車で通り抜けることはできないのだが。

09:58  こちらの小径を降りていく。

09:58  降りたら右へ進む。

09:59  坂を振り返る。逆から辿る場合はこのような見え方となる。見落としがちな坂となるので要注意。

09:59  

10:00  

10:01  

10:01  

10:02  

10:03  

10:04  くねくねと旧街道を進む。

10:04  薄暗いためか電灯がともる。

10:04  

10:05  

10:06  地蔵がある。

10:07  右に登る小径を撮影したもの。

10:07  

10:08  

10:10  

10:12  

10:12  しゃれたカフェのようなお店?お宅?

10:13  

10:13  

10:14  後田の丘が見える。

10:15  南方向を振り返る。

10:17  地蔵堂

10:19  来た道を振り返る。

10:20  道路を渡り右へ向かう。

10:20  かつての旧道と思われるが通行不能。

10:21  左へ入る道が見える。

10:21  旧街道は左へ進む。

10:22  南方向を振り返る。

10:22  旧道の坂を登る。

10:26  辻堂峠頂上付近。地蔵堂がある。道は五差路になっている。

10:26  

10:27  生野町、大学町方面を望む。正面は権現山。

10:27  追分を左へ進むのが正しい。中央の分離帯にはごみ箱でなく木が生い茂っていたはずだが、ずいぶん見晴らしがよくなっている。

<前   1   2  3   4   5   6   次>

ページ先頭へ