北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関

最終更新:2023/6/3 次回予定:安岡ルート

近所の旧街道をチェックしよう!

北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関|日記風
― 父祖が仰いだ郷土・豊関の空に立つ ―

れた日 2019/1/1
唐戸~吉見-船越集落

腰を据えて本格的な歩行を開始した日である。唐戸地区を北浦街道の南の起点として北上する。元旦ではあるが、旧街道だからといって特別そのような雰囲気もなく平日通りであったかと思う。貴船町からややアップダウンを伴う。幡生から綾羅木までは先日歩行済みのためバスを利用した。綾羅木から福江までは平地を進む。

 ※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。

<前   1   2   3  4   5   6   次>  

10:27  結構な下り。

10:28  何気ない風景がヨシ。

10:29  

10:29  南方向を振り返る。

10:30  何気ないが癒される風景が続く。

10:30  

10:30  

10:31  

10:32  

10:32  

10:34  

10:35  ここを左へ。

10:37  正面の道へ進むため大通りを横断。

10:37  直進する。

10:40  なんとか頑張ってほしい建造物だ。カフェが併設されているらしい。Webサイトには酒蔵内の見学は不可の記載あり。

10:40  

10:42  

10:44  前方には宮山古墳の杜。

10:45  古墳内にある生野神社前の交差点は直進となる。

10:45  こちらの道を進む。

11:02  国道からの場合、佐々木動物病院を右折する。画像は北方向を望む。もともとは国道の100メートルほど手前から斜め右へと旧道が分かれていたが新下関へ抜ける道路の開通とともに入口はなくなってしまった。

11:02  すぐに左折する。

11:03  

11:06  

11:07  右手に綾羅木駅。

11:10  

11:10  綾羅木川手前で国道に合流する。

11:12  国道の向かい側に六地蔵が祀られている。

11:12  

11:12  綾羅木川下流方向を眺める。

11:15  下関市立考古博物館の標識を右折する。

11:16  

11:17  

11:19  左折する。

11:20  庚申塚

11:20  

11:22  左もそそられるが、ここは右の道を行く。

11:23  郷(ごう)の集落を進む。

11:23  

11:24  

11:25  

11:26  左に見えた路地を撮影。

11:27  直角に右折する。

11:28  その先は直角に左折する。

11:29  振り返って了元寺(りょうげんじ)を撮影。

11:29  視界は田舎風景に変わる。これよりしばらくの間、竜王山が背景を演出する。山頂のように見えているのは雄鋤先山(おんすきさきやま)583m。この辺りからは山頂は見えない。

11:31  

11:32  

11:34  引田の集落に近づく。

11:37  左へ曲がる。

<前   1   2   3  4   5   6   次>

ページ先頭へ