北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関

最終更新:2023/6/3 次回予定:安岡ルート

近所の旧街道をチェックしよう!

北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関|日記風
― 父祖が仰いだ郷土・豊関の空に立つ ―

れた日 2019/1/4
川棚~宇賀本郷

この日も朝から長距離を稼ぐ。川棚温泉駅を降り、小学時代を過ごした田園風景を横目にほぼ山陰本線と並行して生誕地近くの宇賀本郷までを歩行した。途中の小串はかつて長州鉄道の終点であり人や物資の輸送拠点として繁栄した町だ。現在は漁村として地道な営みが残るばかりだが、通りには古い邸宅や大きな蔵が並び、街道風景としてのモチーフには事欠かない。

 ※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。

<前   1   2   3   4   5   6   7  8   次>  

16:07  

16:07  

16:07  右方面を望む。

16:08  

16:08  

16:08  

16:09  

16:09  

16:10  大きい石碑。庚申か。

16:10  

16:10  

16:11  正面にまっすぐ進める道があったと思われるが進めないので左へ行き一旦国道に出る。

16:11  道を認めることができるが荒れて進めない。

16:12  国道を左に

16:13  

16:13  宇賀本郷の駅舎が見えたら右に入る。

16:13  昭和家屋を従えた江戸屋敷

16:14  

16:14  左に行く。

16:14  

16:15  

16:15  振り返り湯玉方向。ここは拘留孫山参詣道との分岐点でもある。画像正面に続く道が大河内、小野を経て川棚へ出る「くるそん道(みち)」。北の起点とも言える。

16:15  

16:16  池のほとりに庚申塚?と地蔵堂がある。

16:16  

16:18  国道に出て右へ。

16:19  鯖釣山と海の境目に尖った岩が見える。松竹映画「男はつらいよ 幸福の青い鳥」のオープニングあたりで山陰本線を行くディーゼルカーの車窓から一瞬ではあるが宇賀本郷の海が見える。根気よく映像を分析すれば小串、宇賀本郷、阿川の順にカットが進んでいることもわかる。

16:20  ここを右に入る。

16:20  

16:21  地蔵堂の中には石が祀られている。

16:22  

16:23  ガードレールの切れ目から左に降りる。

16:23  

16:23  海と列車

16:24  

16:24  

16:25  お宅の敷地内?を通らせて頂いた。

16:26  

16:26  

16:26  

16:27  

16:27  

16:27  

16:28  

16:28  

16:28  小さな橋を渡る。

16:29  お宅の庭先?を通らせて頂いた。

16:29  

16:29  南東方向を振り返る。

16:30  この先で国道に合流する。

<前   1   2   3   4   5   6   7  8   次>

ページ先頭へ