滝部ルートの分岐点である掛地集落付近の撮影がまだ済んでいなかったため、二見海岸経由で滝部ルートと阿川ルートの分岐点に入りそこから二見駅までを歩行した。次に昨日杖坂の山道から津波敷集落に分岐した地点に戻り、阿川ルートの続きで矢玉方面を目指す。この山道だが、終盤50メートルほどが大荒れで歩行は困難を極め、本サイトで紹介する範囲としてはダントツの悪路ワースト1となった。マップ中迂回ルートを示してあるのでそちらを利用されたい。結果的には目標である特牛まで進むことができた。
※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。
11:59
12:00
12:02
12:03
12:09 小川が流れる。地元の方とほぼ同じスピードで歩いていた時に、ここは洗い場として使われていたと話し声に聞こえた。
12:09 感じのいい渓流。
12:09 小さい滝も見える。
12:10
12:12
12:13 くねくねと下ってゆく。
12:15 矢玉の町並み。なかなかインパクトのある現れ方だ。
12:17
12:19
12:21
12:21 お寺のそばを通る。
12:22 地蔵堂。
12:22
12:23 ちょっとした広い場所。
12:23
12:24 小川のほとりを歩いてみた。
12:25
12:25
12:26
12:26
12:26
12:27
12:27
12:28 旧街道へ戻る。
12:29 ここを左へ。
12:30
12:30
12:31
12:31
12:32
12:32
12:32 商店らしい建物。
12:33 国道との交差点。
12:33 国道を右へ。
12:33 矢玉の船溜まり。佐々部清監督の映画「チルソクの夏」のロケ地だ。新聞配達シーンの舞台となった筏(いかだ)の風景はもう見れない。山の腹に見えるのは斎(いつき)八幡宮参道の鳥居。
12:34 美しい風景に説明は不要だ。
12:37
12:37
12:38
12:38
12:39
12:39 読みづらいが「せいれいばし(蜻蛉橋)」だそうだ。
12:39
12:40
12:41 矢玉に鉄道はないのでバスが唯一の公共交通機関となる。
12:41