特牛駅からバスで特牛港まで移動し、昨日の続きから歩行開始となる。予定では長門市は伊上付近までの歩行完了を目指していたが、粟野駅でタイムオーバーとなった。特牛、阿川の町並みが見どころ。またこの区間には刈束峠、馬路坂峠の山道ルートが存在しており、前日に引き続き不安は的中することになる。
※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。
14:52 画像中央の先へも旧道は続いているのかもしれないが、線路を渡ったところにある階段を利用して国道に上る。
14:52 ここから左の階段を上る。
14:52
14:53 国道を左へ。
14:54
14:54
14:54 地蔵様。
14:57
14:57
14:59
15:00
15:00 旧道の名残である。
15:02 庚申塚。
15:02
15:02 ここを左へ。
15:03
15:03
15:03 短い旧道が残る。
15:04
15:04 国道へ出るところへ地蔵堂がある。ここを左へ。
15:04
15:05
15:07
15:08 ここを左へ入る道があったと思われるが現在は笹でうっそうとしているため進入できない。
15:08 このとおり。
15:09
15:09
15:09 ここを左へ。
15:10 庚申塚。
15:11
15:11
15:12 後ろを振り返る。
15:12
15:13
15:13
15:13 防空壕と思われる横穴があった。
15:14
15:15
15:15
15:16
15:16
15:16
15:17 この後分岐を右へ行くが、景色良くしばしの撮影タイム。
15:17
15:18 生命力みなぎる洗濯物。遠方は向津具(むかつく)半島。
15:19 北浦街道桃源郷の一つ。
15:19
15:22
15:23 しっかりした家が多い。
15:23 後ろを振り返る。