北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関

最終更新:2023/6/3 次回予定:安岡ルート

近所の旧街道をチェックしよう!

北浦街道 古みちマップ@下関|トップページへ

北浦街道 古みちマップ@下関|日記風
― 父祖が仰いだ郷土・豊関の空に立つ ―

れた日 2020/1/2
特牛~粟野

特牛こっとい駅からバスで特牛港まで移動し、昨日の続きから歩行開始となる。予定では長門市は伊上付近までの歩行完了を目指していたが、粟野駅でタイムオーバーとなった。特牛、阿川の町並みが見どころ。またこの区間には刈束峠、馬路坂峠の山道ルートが存在しており、前日に引き続き不安は的中することになる。

 ※全ての画像はトップページの「地理院地図で見る」、「Google Mapで見る」リンクからマップ上で閲覧可能です。

<前   1   2   3   4   5   6   7   8  9   10   次>  

15:26  分岐点に戻り、左へ進む。

15:27  

15:27  

15:28  まもなく国道が見えてくる。

15:28  国道を左へ。

15:29  

15:32  国道に左から合流する道がある。大浦からこちらに分岐する道があると思われるが、それが旧街道かどうかは定かではない。

15:35  国道の展望所から向津具半島を望む。

15:37  

15:38  ここからガードレールの左へ進むと異次元の空間に吸い込まれる。

15:38  馬路坂峠・大浦の案内板がある。

15:38  頑張って左へ体を寄せていく。

15:38  少しだけ上る道があり。

15:39  まもなく旧道が姿を現す。

15:39  逆を見ると旧道は国道の開通のため寸断されている。

15:39  右下を見下ろすと現実の世界が見える。

15:40  

15:40  誰一人通るものはいない幻想の世界を行く。ただ、この道は不自然にまっすぐであるため送電用の可能性があるが、この辺りを平行して通ることは間違いなかろう。

15:41  電柱の残骸。

15:42  

15:43  

15:43  後ろを振り返る。

15:43  

15:44  広くなっている箇所が結構ある。棚田の跡だろうか。

15:48  後ろを振り返る。

15:48  

15:48  

15:49  ゴミが多く捨てられている。国道からの投棄か、ここで誰か暮らしていたか。

15:49  

15:49  後ろを振り返る。棚田のように石垣が組まれる。

15:50  

15:52  橋を渡る。

15:53  水路とともに進む。

15:53  

15:53  

15:53  

15:54  快適な道が続く。

15:54  

15:55  

15:55  草むらに出る。

15:56  石畳のように見える。この後意を決して草藪の中に切り込んで行く。

15:57  数メートルで藪は終わる。藪を抜けた直後、後ろを振り返って撮影したもの。自分の背丈以上のシダが生い茂る。なかなか手厳しい。

15:57  後ろを振り返って出てきた藪のかたまりを撮る。画像やや左のあたりから出てきた。画像右の方はやや低くなっており道ではない。

15:58  一瞬だが石畳のような気がして足元を撮影。

15:58  

15:58  イノシシの罠がある。

15:58  

15:59  

15:59  

15:59  

<前   1   2   3   4   5   6   7   8  9   10   次>

ページ先頭へ